初心者からエンジニアへの就職や転職を成功に導くために注意したいこと

初心者の方が

プログラミング学習を進めて

就職・転職を目指すために活動を始めた時、

エンジニアへの就職・転職が「うまくいく」人

エンジニアへの就職・転職が「うまくいかない」人

に分かれることが多いです。

そして

就職・転職において企業側で面接官をしてきた中で、

エンジニアへの就職・転職が

「うまくいく人」は、複数社の内定が続けてもらえる事が多い

という傾向があり、

また、逆に

「うまくいかない人」は、何度、応募しても内定がもらえない事が多い

という傾向もあります。

面接官をしてきた中で、

「採用した人」と「採用しなかった人」の違いなど、

実際に私が面接官で判断したことなども踏まえて、

初心者の皆さんに、

エンジニアへの就職・転職で成功するために

取り組むべきこと、注意すべきことなどを説明します。

初心者からエンジニアへの就職や転職を成功に導くために注意したいこと

エンジニアになる理由と応募理由が明確である

プログラミング学習を続けてきて、

実際にエンジニアへの就職・転職に取り組んだ時に、

・なぜ、エンジニアという職種を選んだのか

・なぜ、この会社のエンジニアを選んだのか

この2点に関して

自分なりの言葉で、

しっかりと説明できるかということは重要です。

例えば、

なぜ、あなたは弊社のエンジニアを志望しているのですか?

という質問は、

エンジニアへの就職・転職を目指す際に

非常によく聞かれる質問の1つです。

この質問に対して、

プログラミングスクールに通う中で、
エンジニアを募集している御社を見つけたので、
応募させて頂きました。

と答えてしまう方がいますが、

面接官をしている側からみると、

エンジニアへの就職・転職を目指す初心者の方に

聞きたいこと、答えて欲しいことは、

・そもそも、なぜ、プログラミング学習を始めたのか

・プログラミング学習を進めて、なぜ、数ある会社の中で弊社なのか

ということです。

それらを考えると、

例えば、こういうやり取りができると良いですね。

なぜ、あなたは弊社のエンジニアを志望しているのですか?

自分で手を動かしながら、何かを作れるスキルを身につけるために、プログラミング学習を始めました。
その中で、HTML/CSS/javaScript/Vue.jsの学習を進めており、そのスキルが、御社で募集しているフロントエンジニアで活かせ、より成長できると考えて応募しました。
また、御社のフロントエンジニアなら〜

このような流れで、

うまく自分なりの言葉で、

プログラミング学習を始めた経緯や学習してきた内容、

そして、なぜ、その会社のエンジニアを目指しているのかまで、

話を繋げられるようにできると良いです。

この辺りは、

いきなり聞かれて答えるのが難しい人もいると思いますので、

・自分がプログラミング学習を始めた理由

・自分がプログラミング学習をしてきた内容

・志望した会社のエンジニアなら、自分がどう成長するのか

ということを時間がある時に、

じっくりと考えておくと良いでしょう。

プログラミング学習内容と応募している企業の業務内容がリンクしている

「未経験可」という応募に、

初心者の方が

「とりあえず応募してみよう」

「未経験可」だから、とりあえず応募してみようかな

と考える気持ちもわかります。

しかし、

実際に採用する企業側から考えると、

ん?なんで、このプログラミング学習内容で、
弊社に応募してきたのかな?

と捉えることが多いです。

この点に関しては、

実際のプログラミング学習した内容に関して、

・HTML / CSS

・javaScript / jQuery

・Vue.js / React

などを、

すべては必要無いので、

どれかプログラミング学習でやっているのであれば、

エンジニアの中でも「フロントエンジニア」

への応募は企業側から見ても納得できるものです。

また、

初心者の皆さんが、

・PHP / Laravel

・Ruby / Ruby on Rails

などを学習しているのであれば、

エンジニアの中でも「バックエンドエンジニア」

への応募は企業側から見ても納得できます。

この辺りは、

求人の募集として

募集のイメージ

このように、

「未経験も可」や「意欲重視」などが書かれている募集などは

注意して募集詳細などチェックするようにしましょう。

上記の例だと、

自社ECサイトを支える【フロントエンドエンジニア

と「フロントエンドエンジニア」の文言があるので、

HTML / CSS / javaScript /jQuery / Vue.js / Reactなどを

学習しているのであれば、

企業側が求めている人材に近い可能性があります。

このように求人を見る際は、

企業側が求めている人材が学習しておくべきスキルは何かな?

という観点でチェックすると、

自分がプログラミング学習で取り組んだスキルが生かせる会社なのか

という点が見えてくるので、

そのような観点でチェックするようにしましょう。

ポートフォリオが用意され、内容を自分の言葉で説明できる

プログラミング学習を始めて

初心者の方が就職・転職に向けて活動をする際に、

ポートフォリオによって印象が大きく変わる

ということがあります。

そして、

今は、プログラミングスクールでも、

プログラミング学習の中で、ポートフォリオの作成は必ず行う

と言えるほど、

就職・転職で面接に訪れる方は、

ポートフォリオを準備しています。

以前は、

ポートフォリオがあることが1つのアピールでしたが、

ほとんどの人がポートフォリオを作って、

就職・転職時のアピール材料に使うため、

ポートフォリオを使ってどのようにアピールするのか

という点が重要になっています。

このポートフォリオのアピールに関して、

プログラミングスクールに通って、

ポートフォリオを完成させた方の中に多く、

残念に感じてしまうのが、

自分のポートフォリオを自分の言葉で説明できない

ということです。

例えば、

このポートフォリオですが、
・作ったポートフォリオの概要、機能
・使ったライブラリなど
・どのような処理を実装しているか
などを説明してもらえますか

〇〇というプログラミングスクールで、
決まったテンプレートを使いながら、
教えてもらったライブラリをインストールして、
何とか動くところまで作ることができました。

というやり取りになってしまうと、

面接官をしている側から見ると、

ポートフォリオは形になっているけど、何も身に付いていない

と感じます。

このポートフォリオを自分自身の言葉で説明できるかどうかは、

実際に入社した後、業務を任せた際に

自分自身で考え、理解して成長してもらえるかどうか

という点が、面接官側にとっては、

非常に気になってしまうところです。

せっかく、良いポートフォリオであっても、

うまく説明ができないと、

それが原因で採用側が、採用を躊躇することに繋がります。

そのため、

自分がプログラミング学習の中で作ったポートフォリオに関しては、

自分自身の言葉で説明できるように、

ポートフォリオに関して理解を深めておきましょう。

自分のプログラミング学習状況の把握ができている

プログラミング学習をしていく中で、

それぞれの言語の学習状況に対して、

自分自身が何を理解して、何の学習が進んでいないのか

という点はきちんと自分なりに把握しておくべきです。

例えば、

バックエンドで使用するPHPやRubyなどに関して、

・変数とは?

・定数とは?

・判定処理とは?

・繰り返し処理とは?

・オブジェクト指向とは?

・フレームワークとは?

など、

これ以外にも、データベースなど、

関連する内容を含めるともっとたくさんあります。

これらに関して、

自分がプログラミング学習の中で何を理解しているのか

ということが曖昧な方がいます。

特に、

面接官の側にたつと、

〇〇に関しては、
プログラミング学習の中で
やったような気がしますが、何とも言えないです。

という返答をされると、

「本当に学習ができているのかな」と不安になる

ということが起きます。

逆に、

学習していないことを、

嘘をついて知っているということも問題です。

さらに、

面接官が現場のエンジニアの場合、

「学習していない・学習したけど理解ができていない」が話の中でわかる

ということが多いです。

このような

自分が学習したことをきちんと把握して説明できること

は、業務の中でも、

報告してもらうことがあるので、

その辺りができるか、できないかを面接の中で判断しています。

ですので、

自分自身がプログラミング学習の中で、

何を学び、何を理解したのかを把握すること

を面接に行くまでには、自分なりに整理しておきましょう。

職務経歴書の記載が丁寧である

ここまで、

初心者の方が、

プログラミング学習を進めて

就職・転職をする中で、

「初心者からエンジニアへの就職や転職を成功に導くために注意したいこと」

を説明してきました。

そんな注意してほしいことですが、

社会人経験があって、

何かの業種で仕事していた経験がある人は、

「職務経歴書」の記載が丁寧に書かれているか

ということにも注意を向けておきましょう。

これは、

採用する側が、

応募してきた人の中で、迷っている人の比較に活用する

という事が理由です。

実際の採用する会社内のやり取りを例にすると、

募集の要件にあって、
良さそうな人が何人かいるんだけど、
ポートフォリオもそれぞれいい感じですね。

あとは、
今までの職務経験で比較しましょうか

そうですね。
職務経歴書をもう1度見て、
絞った人の中から選びましょう

という感じで、

たくさん来てくれた応募者の中から、

人数を絞って悩んだ時に、

ポートフォリオ以外では職務経歴書を重視します。

ここで1つ把握しておいてほしいのが、

大手メーカーなどで、学歴を重視するなら履歴書の経歴は見る

という事がありますが、

学歴を重視しないのであれば、履歴書は意識的に見る事はない

と言えます。

この学歴を重視しない場合に、

履歴書は住所を確認するくらいには使いますが、

それ以外で何を元に、

応募して来た人の人物像や今までの経験を見るかと言えば、

それを見るのが「職務経歴書」なのです。

ポートフォリオが重要なのは事実ですが、

「職務経歴書」も見やすく、わかりやすい書類にしておく

という事も意識して取り組んでおきましょう。

この「職務経歴書」を見て判断するときは、

複数人で悩んでいる時が多いですが、

大きな採用する側の流れとして

1次判断:人事が応募者の人物や意欲を面接でチェック

  ↓

2次判断:現場がポートフォリオと職務経歴書をチェック

  ↓

最終判断:決裁者の面接でチェック

という流れが多く、

最初の1次判断は人事が対応する事が多く、

そこまで細かく職務経歴書をチェックするよりは、

人物像や意欲などをチェックする事が多いです。

この辺りは、

人事では、

・職務経歴が現場で活かせるか

・ポートフォリオで使われているスキル

などの判断が難しいからです。

その点、

現場のメンバーが判断する際、

ポートフォリオだけでは、

なかなか、判断できない事もあるので、

その際に職務経歴書を重要視することが多いです。

このように

実際の面接のフローの中で、

職務経歴書を重点的にチェックする事もあるので、

ポートフォリオだけでなく職務経歴書の作成にも

就職・転職を成功させるためにも力を入れておきましょう。

未経験からエンジニアへの就職・転職を目指す初心者にオススメの記事

初心者の方が

プログラミング学習を進めて

実際に就職・転職を成功させるためには、

色々なことをコツコツと取り組む必要があります。

そんな中で、

アドバイスとして言える事は、

・ポートフォリオは作っておきましょう

・エンジニアの職種の違いなど、IT業界に関して把握しておきましょう

・転職エージェントもうまく活用していきましょう

という事です。

これらに関する記事も読んで頂き、

就職・転職がうまくいくように取り組んでいきましょう。

ピックアップ

こちらもおすすめ

初心者向けの色々な情報はあるけれど、

  • 無料でお試しができるスクール
  • ホームページなど簡単に作成できる
  • 組織で使いたいサービス

について、

少しでも試して良いものがあると、

それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、

おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます

おすすめ書籍

広告

おすすめ記事