18-24歳の非大卒で東京でIT業界へ未経験からチャレンジするなら、職/食/住が半年間、無償提供される「ヤンキーインターン」もオススメ

「超」初心者のみなさんの中で、
上京して、IT業界への転職を目指して、
チャレンジしていきたいと考える方も多いでしょう。

そんな上京してチャレンジしたい方に、

半年間、職/食/住を無償提供

してもらいながら、
未経験からITエンジニアを目指せる

ヤンキーインターン

を紹介させて頂きます。

  1. ヤンキーインターンとは?
  2. ヤンキーインターンの特徴
    2-1 . 非大卒(中・高・専門・短大の卒業者)の18-24歳が対象
    2-2 . 半年間、職/食/住を無償提供
  3. 営業ではなく、ITエンジニアを目指そう
  4. IT企業への転職を目指す時は「ポートフォリオ」を作ろう
  5. 他にもオススメの上京する人向けサービス
    4-1 . ネットビジョンアカデミー

ヤンキーインターンとは?

ヤンキーインターンのイメージビデオがあったので、
まずはこちらを見てください。

どうでしたか。
個人的にはちょっとわかりにくいと感じましたが、
大きな特徴が2つあるので、説明していきます。

ヤンキーインターンの特徴

非大卒(中・高・専門・短大の卒業者)の18-24歳が対象

ヤンキーインターンの特徴の1つとして、

中卒や高卒などの非大卒の人で18-24歳まで

という点がありますが、この点に関して言うと、

なかなか、非大卒向けに無料でサポートするサービスは少ない

と言うのが実情なので、
この点は、対象者の幅が狭く見えるかもしれませんが、
逆に言うと、ニッチなチャレンジしたい人向けのサービスなので、
対象の人には非常にオススメです。

半年間、職/食/住を無償提供

この職/食/住の中でも、
上京してITエンジニアを目指そうとする人に対して、

住む場所が半年間、無償提供される

という点が、非常に大きなメリットだと思います。

上京して、仕事を探していく中では、
「住む」ということだけで、非常に費用がかかってしまうので、
この点を生かして、上京チャレンジを行うのは、
非常に不安を和らげてくれるメリットだと思います。

半年間、前向きに直向きにスキルを磨き続ければ、
IT企業への転職の道も見えてくるので、
ITエンジニアを目指してもらえればと思っています。

ちなみに、スクールなどでも同じなのですが、
ITエンジニアとしてスキルを磨き、養っている間に、
「ポートフォリオ」を作って、転職に備えるのも、
非常にオススメなので、頑張って作ってみましょう。

営業ではなく、ITエンジニアを目指そう

この

ITエンジニアを目指そう

というのは、このサイトでも、応援はしていて、
色々なオススメの記事を書いています。

さらに、「上京する」と言うことを考えた時に、

IT業界が集結している東京でITエンジニアを目指さないのはもったい無い

と思っています。

その理由としては、

  1. ITエンジニアはスキルを積み立てていける
  2. IT企業は東京が多く、採用の門戸は広い
  3. 経験したスキルは、仕事以外でも活かせる

という点が挙げられます。

ITエンジニアならば、

東京でIT企業でスキルを蓄える
 ↓
地方でリモートワークを目指す

この流れも目指せますし、
将来の自分の選択肢が、頑張るだけ広がるので、
このサイトでは、「ITエンジニア」をオススメします。

IT企業への転職を目指す時は「ポートフォリオ」を作ろう

この「ポートフォリオ」を作ることは、
スクールに通おうと考えている人にも、
オススメしているのですが、

もし、ヤンキーインターンなどのITエンジニアに
チャレンジする環境に身を置いて、
スキルを磨いていくのであれば、
その間に、「ポートフォリオ」を作って転職に備えましょう。

「ポートフォリオ」を作って公開することで、

  • 作っていく過程で実装スキルが磨かれる
  • 公開する過程で、サーバなどの幅広い教養が養われる

というメリットがあり、
さらにゆくゆく副業する時にアピールしたりなど、
使える場面がでてくるので、非常にオススメです。

最初はスキルが追いつかないので、
困ることだらけかもしれませんが、
できる範囲で少しずつでも、形にしていきましょう。

他にもオススメの上京する人向けサービス

ネットビジョンアカデミー

上京して就職を目指す人のために、
手厚いサポートのある「ネットビジョンアカデミー」もオススメです。

ネットワークエンジニアとして、
IT業界で働くことを目指せるので、
こちらの「ネットビジョンアカデミー」も検討してください。

ピックアップ

こちらもおすすめ

初心者向けの色々な情報はあるけれど、

  • 無料でお試しができるスクール
  • ホームページなど簡単に作成できる
  • 組織で使いたいサービス

について、

少しでも試して良いものがあると、

それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、

おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます

おすすめ書籍

広告

おすすめ記事