RubyでExcel操作メモ_001_開く/閉じる Rubyから「win32ole」というのを使って、 色々と操作できるようなので、 使ってみたときのメモを残しておく。 ホントにちょっとしたことだけど、 今回はファイルを開いて閉じる。 ただ、これだけ。 <ソース> require ‘win32ole’ app = WIN32OLE.new(‘Excel.Application’) path = ‘C:\\rb\\test.xlsx’ book = app.Workbooks.Open(path) book.save book.close(false) app.quit 就職/転職に向けてスキルを高めるために プログラミングのスキルを高めるために、 以下のサイトを参考にしてみてください。 元Yahooエンジニアの超実践型プログラミングスクール「PRUMエンジニア留学」 Freeks(フリークス)|サブスク型プログラミングスクールの申込 未経験からITエンジニアを目指すサポートに特化した「ウズキャリIT」 おすすめ書籍 リンク リンク コメント一覧コメントはまだありません。コメント送信 コメントを残す コメントをキャンセルコメント ※ 名前 * 関連記事 オススメ記事 Railsで特定のテーブルを再作成する方法 オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_004_ファイル作成/保存 オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_002_シート/セルの操作 オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_009_ライブラリの使用 オススメ記事 Railsのエラー:If you are the application owner check the logs for more information. オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_005_セルの背景色/文字色の変更 オススメ記事 Railsでmigrationを行う時に「TypeError: superclass mismatch for class」が発生した件 オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_006_テキストファイルの値をコピー オススメ記事 RailsでExcelファイル(xls)をGem「spreadsheet」を使って作成する処理を実装した件 オススメ記事 Railsを起動するときの初期ポートとポート番号変更方法 オススメ記事 Railsのproductionで画像などがうまく表示できない事象 オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_001_開く/閉じる オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_010_ファイルの書き換え オススメ記事 Railsで初期テーブルデータをseedで設定 オススメ記事 RailsのmigrateでDateカラムの初期値に当日を設定する方法 オススメ記事 Railsをバージョン指定でインストール オススメ記事 RubyでExcel操作メモ_003_VBAメソッドの呼び出し オススメ記事 RailsのMySQLへのレコード追加で「ActiveRecord::StatementInvalid (Mysql2::Error: Incorrect string value」が発生した件
コメントを残す