Digest認証
サーバ構築して、認証を簡易に設定する方法として、
「Basic認証」
を用いていたが、
「Digest認証」
を最近では、使うようになっているようなので、
設定してみたときの簡易メモを残す。
ちなみに、Digest認証はベーシック認証の通信時の平文送受信をMD5で
暗号化通信するくらいにさっくり把握している程度です。
で、設定方法。
まずは、.htdigestの作成
htdigest -c “【.htdigestの設置場所】” “【特定キー名】” 【ユーザー名】
これで、パスワード求められるので、入力すると作成完了。
次にapache側の設定。
<Directory /var/www/パス>
AuthType Digest
AuthName “【特定キー名】“
AuthDigestProvider file
AuthUserFile【.htdigestの設置場所】
Require user【ユーザー名】
</Directory>
以上。
就職/転職に向けてスキルを高めるために
プログラミングのスキルを高めるために、
以下のサイトを参考にしてみてください。
おすすめ書籍
コメント一覧
コメントはまだありません。
コメントを残す