Linuxのシステム再起動時にもpackage.jsonのスクリプトで起動させる方法

Linux の再起動自体はそんなにやる機会はないけれど、

検証環境などで、色々な処理を動かした結果、

検証環境、ちょっと重たいから、
再起動したいっスけど、やっちゃっていいっスか?

みたいなことを言われることがあり、

また、

ちょっと、検証環境で試す中で、
設定周りがうまく動かないので、
一旦、再起動して様子みたいっス

みたいなことを言われることがあって、

package.jsonのスクリプトで動かしていたものを、

都度、起動させるのが面倒だった。

対応:crontabで再起動時にシェルを実行

cron自体に再起動時のコマンドがあって、

@reboot

とすることで、

再起動時に処理を行うことができる。

例としては、

@reboot cd /hoge && action.sh >> /hoge/action.log

みたいな感じ。

対応:シャルの中でpackage.jsonのコマンドを実行

package.jsonの中のスクリプトで、

{
  "scripts": {
    "start": "startのアクション"
  }
}

となっていれば、

yarn --cwd /hoge/sample start

という感じでコマンド実行できる。

npmなら

npm --prefix /hoge/sample run start

こんな感じ。

これでサーバ再起動しても起動できるので大丈夫。

ちなみに、起動したプロセスはPM2で常駐化してる。

就職/転職に向けてスキルを高めるために

プログラミングのスキルを高めるために、

以下のサイトを参考にしてみてください。

おすすめ書籍

コメント一覧

コメントはまだありません。

コメント送信

コメントを残す

広告

おすすめ記事