Ubuntuでメモリ使用率高くなっていたので調査して対応した件

Debian系(Ubuntu)で、

メモリ使用率があがっており、

この状況で調査して、

メモリ使用率を下げていった。

この時の対応を、

今後も必要に応じてやりそうな気がするので、

自分用にメモ。

経緯

使用しているサーバーが、

Ubuntuを使用して、

その上で、各種アプリケーションを動かしていたが、

しばらく、問題ないので放置していたら、

メモリ使用率が、90%を超えていたので、

このままだとアプリケーション止まりそうな気がしたので、

メモリ使用率を上げてそうなもので、

自分が使用していないものを対応。

メモリ使用率が高いものを確認

メモリ使用率が高いものを確認するには、

以下のコマンドを実施。

確認コマンド

ps aux --sort=-%mem | head -n 20

上記で、

色々とメモリ使用量が高いものがわかるので、

それらのプロセス削除など、

必要有無で判断して対応することになる。

不要プロセス削除

具体的には、

以前、動かしていたKibana+Elasticsearchだと思われるが、

それ関係で、logstashが動いていたので、

このプロセスを削除する。

ps aux --sort=-%mem | head -n 20

確認してみたところ、

USER       PID %CPU %MEM    VSZ   RSS TTY      STAT START   TIME COMMAND
root     12345  0.5 12.1 4645400 994328 ?      Sl    2024 2986:45 /usr/bin/java
〜続く〜
/home/user/logstash-6.7.1/logstash-core/lib/jars/slf4j-api-1.7.25.jar 
org.logstash.Logstash -f config/logstash-analytics-daily-payment.conf

となっており、

不要なので、このプロセスを削除。

上記のプロセスIDは、

PIDのところにある「12345」の部分なので、

プロセスの削除コマンド

kill -9 12345

でプロセスの削除を実施。

ピックアップ

こちらもおすすめ

初心者向けの色々な情報はあるけれど、

  • 無料でお試しができるスクール
  • ホームページなど簡単に作成できる
  • 組織で使いたいサービス

について、

少しでも試して良いものがあると、

それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、

おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます

おすすめ書籍

コメント一覧

コメントはまだありません。

コメント送信

コメントを残す

広告

おすすめ記事