ポートフォリオのためのConoha VPSを契約しよう
ポートフォリオをVPSで作る時に、
VPSを選ぶ際は、
大手のVPSで使用ユーザーが多く、
情報も多いVPSが良いです。
そんな中で、
個人的には、VPSの中でも、
が1番使いやすいので、
初めてVPSを使う人にはおすすめです。
ConoHa VPSのはじめかた
まずは、ConoHa VPSサイトをみてみよう
まずは、
こちらからサイトにいってみると、

このようなトップページにいくので、
上記の「お申込み」のボタンをクリックしましょう。
そのあとは、
シンプルに入力を進めていけば良いのですが、

この画面での入力の際に1つ、注意点があります。
パスワードはログイン時に必要なので、忘れないように!!
この点は、
上記の入力の際に、自動でアカウントが作られますが、
そのパスワードがわからなくなると大変なので
忘れないようにメモなどしておきましょう。
「ConoHa VPS」(クリックでサイトへ)選ぶプランについて
のプランに関しては、

このようなプランの中でも、
おすすめとしては、
「1GB」のプラン
がスペックと価格を考えた時におすすめです。
この1GBのプランで、
- シンプルなHTML/CSSのLPページを作る
- Ruby on RailsやLaravelを使ったサイトを作る
- Vue.jsやReactなどのフロントエンドのサイトを作る
などに関しては、
この「1GB」のスペックで十分です。
プランの契約期間とVPS割引きっぷ
VPSを始めるにあたって、
からConoHa VPSのプラン契約を進めていく中で、
「プランの期間」
を決めていくことが大切です。
ポートフォリオに関しては、
- すぐに見せれるようにして、1ヶ月以降は使わないなら「1ヶ月」
- 見れるようにしてから、1〜2ヶ月くらいは使うなら「3ヶ月」
- 学習段階から使いたくて、半年くらいは使いそうなら「6ヶ月」
で考えて、
「VPS割引きっぷ」
を使って契約すると良いでしょう。
「ConoHa VPS」(クリックでサイトへ)コメント一覧
コメントはまだありません。
コメント送信
こちらもおすすめ
初心者向けの色々な情報はあるけれど、
- 無料でお試しができるスクール
- ホームページなど簡単に作成できる
- 組織で使いたいサービス
について、
少しでも試して良いものがあると、
それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、
おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます
コメントを残す