SCPによるファイル転送
相手先の接続するための
・ID/パスワード
がわかっていることが前提だが、
ファイルを転送することができる。
それが「SCP」。
使ったことがなく、今回、使う機会があったのでメモ。
書き方の基本は
SCP 【送るもの】 【送り先】
となるが、フォルダ等の階層があるものは、
「-r」オプションをつけないとエラーが起こった。
なので、使い方的には
SCP -r /local/fromdir user@192.168.11.1
となる。
使ってみると大変便利なので、覚えておいた方が良いと感じる。
就職/転職に向けてスキルを高めるために
プログラミングのスキルを高めるために、
以下のサイトを参考にしてみてください。
おすすめ書籍
コメント一覧
コメントはまだありません。
コメントを残す