【翻訳機能】DeepLのAPIのための無料ユーザーの作成

翻訳機能としてのサービスとして、

DeepL(ディープエル)

というサービスがあります。

Googleの翻訳機能についても、

APIがありますが、

関わっている方から、

こちらの方を使いたいという要望があり、

実際にAPIを試しに使うことになりました。

このAPIを試した時のメモ、

そして内容を自分なりに整理するために、

こちらの記事を残しておくので、

誰かの参考になれば幸いです。

DeepLの公式サイト

DeepLについては、

「ディープエル」

と読むことを教えてもらい、

それまでは、

「ディープル」

と読んでましたが、

恥ずかしい限りでしたが、

読み方は大切かと思うので、

その点も把握してもらえると良いかと。

そんな、DeepLというサービスの公式サイトは、

以下のリンク先になっているので、

まずは、公式サイトをチェックしてみましょう。

DeepLのプランに関して

DeepLのプランに関しては、

プランの内容がそれぞれ分かれており、

  • 通常のDeepLを使うためのプラン分類
  • APIを使うためのプラン分類

という形で、

2つのプラン分類に分かれています。

そして、

それぞれの中で、

プランが複数に分かれている点が、

DeepLのプランの分かれ方になっているので、

その点をまずは把握してもらうと良いですね。

通常のプラン分類

一般的なプランについては、

自分が確認した時点では、

4つに分類されており、

内容部分だけみると、

このように、

  • ファイル指定で翻訳できる上限のファイル数
  • 用語集を作れる数や登録できるペア数

という点が、

それぞれのプランで違うようです。

実際の最新のプランの違いは、

公式サイトでチェックしてもらうと良いですが、

ちょっと翻訳を試すくらいであれば、

無料プランのユーザーで良いと思います。

APIのプラン分類

APIのプランについては、

2つのプランに分かれており、

  • 無料版
  • 有料版

という分類で考えると、

わかりやすい分類かなと思います。

それぞれのプランの違いを見ると、

このように、

  • 翻訳できる文字数の制限
  • 処理リクエストの処理の優先度

という点が、

違いとしてありますね。

今回、自分は無料プランで試しましたが、

  • 有料プランは、使った分ごとに「従量課金」される

という点については、

本格的に有料プランでやるときは、

注意しておいた方が良いと思います。

APIのプランのユーザー登録

DeepLのAPIを試すにあたって、

アカウントを作る必要があるので、

まずはメニューの中から、

「API」というメニューがあるので、

こちらのページを表示させます。

表示させると、

APIの内容について、

色々と説明がありますが、

今回、自分が試すときは、

無料プランで十分なので、

こちらの方のプランを使うので、

上記など、

「無料で登録する」

のプランから登録を進めました。

登録自体は、

こちらの設定のページになり、

アカウント情報として、

  • ログインのための「メールアドレス」
  • ログインのための「パスワード」

がまずは登録が必要です。

そして、

この次のページで、詳細画面は省略しますが、

  • クレジット情報(無料プランでも登録がいるようでした)

の登録が必要みたいで、

無料プランを使うために設定して進めました。

この登録まで完了すれば、

APIを使うためのユーザー作成が完了です。

APIの仕様確認と実行確認

DeepLのAPIに関して、

については、

実際に自分が試すにあたって、

  • 仕様として把握したこと
  • 簡易に試したこと

という点について、

その時に見たページや注意点など、

必要そうであれば、

そちらについても、

追って記事にしようかと思います。

ピックアップ

こちらもおすすめ

初心者向けの色々な情報はあるけれど、

  • 無料でお試しができるスクール
  • ホームページなど簡単に作成できる
  • 組織で使いたいサービス

について、

少しでも試して良いものがあると、

それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、

おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます

おすすめ書籍

広告

おすすめ記事