ピックアップ

PythonからMySQLへの実行で「Not all parameters were used in the SQL statement」のエラー

今回は、

PythonでMySQLのレコードの追加時に、

Not all parameters were used in the SQL statement

のエラーが発生して、

うまくデータの追加処理ができない事象が発生した。

この対応を行った際に、

うまく調整できずに、

単純なことなのにハマっていたので、

個人用の備忘録としてメモを残しておきます。

使用したMySQLのバージョン確認

mysqlのコマンドラインで確認

mysql -V

実行結果

$  mysql -V
mysql  Ver 8.0.31-0ubuntu0.20.04.1 for Linux on x86_64 ((Ubuntu))

実行時のエラーログと対応方法

実際に実行した時の、

エラーログをメモ。

<class 'mysql.connector.errors.ProgrammingError'>, 
ProgrammingError(-1, 
'Not all parameters were used in the SQL statement', 
None), 

こちらのエラーで、

私のやってきた状況としては、

今までは正常に動いていたのだけれど、

しばらく放置していて、

久しぶりに処理を動かしてみたところ、

エラーになっていた。

こちらを確認すると、

自分の場合はシンプルに、

実際のカラム数と実行時のカラム数が異なっていた

ということだったので、

Pythonのレコード追加の処理の部分を調整したらうまくいった。

今後、カラム追加したときは、

この辺りも注意すること。

メモ、以上。

ピックアップ

おすすめ書籍

コメント一覧

コメントはまだありません。

コメント送信

コメントを残す

広告

おすすめ記事