小学生にオススメ。自宅で、レゴブロックで楽しみながら学べる「Z会プログラミング講座」

このサイトを見て頂いている方の中で、
お子さんにプログラミングを学ばせたい
そのように考えられていらっしゃる方も多いかと思います。

IT化が進んでいるこの世の中、すでにITに関する知識の重要性は
非常に高いものになっています。

このITの知識を育む方法として、
非常に有効な方法がプログラミング学習です。

小学生には、自学でプログラミングを学ぶのは難しく、
最初にサイト等で勉強すると挫折することが多いです。

スポーツでもなんでも、最初に
「楽しいな。面白いな。もっとやりたいな。」
このように思えるかどうかが重要です。

大人になってからは、目的がはっきりしているから、
サイトでの自己学習で問題ないと考えますが、
小学生のお子さんに関しては、意欲を高めることが大事ですので、
プログラミングスクールをオススメしています。

この記事では、スクールとは少し違いますが、
レゴブロックを使って楽しみながら、
プログラミング的思考を学べる
「Z会プログラミング講座」
をご紹介します。

小さな頃からお子さんをみられてきて、
・砂遊びがすきだったな
・ブロックの組み立てとか好きだったな
というお子さんでしたら、
実際のプログラミングを行うスクールよりも
ちょっと変わっていますが、
この
レゴブロック
で楽しく学べる「Z会プログラミング講座」をオススメします。

「Z会プログラミング講座」

子供が大好きなレゴブロック。熱中すること間違いなし。

超楽しいレゴブロック学習

レゴブロックはいつの時代も子供が大好き。
そんなレゴブロックを使って、
「楽しいな。もっとこうしたいな。」
と思って子供が自ら、想像し、
問題を解決していくことで、

  • 想像力
  • 論理的思考力
  • 問題解決力

これらを身につけていくことができます。

発想・工夫次第でさまざまな動きの
レゴを作ることができるので、
作れるものは無限大。

想像力を使って楽しみながらプログラミング的思考を学べます。

実際にIT業界の現場でも、

  • 想像力
  • 論理的思考力
  • 問題解決力

この3つは、エンジニアとして必須の能力と言えます。
それを楽しみながら熱中して学べるのは良いですね。

センサー/モーター/iPad/無線などを組み合わせてロボットを動かすことができる

レゴブロックだと簡単なことしかできないと考えてしますかもしれませんが、そんなことはありません。

センサーやモーターなどを取り付けたり、iPadや無線とつないでロボットを動かすことができます。

「Z会プログラミング講座」は

  • 「基礎編」
  • 「発展編」

の2段階の教材があるので、
ステップアップしながら、様々なことに楽しみながらチャレンジしていけます。

レゴブロック使ったプログラミングってどんな感じだろうって思いますよね。

Youtubeに動画があったので、紹介しておきますね

また、短い動画ですが、ゆくゆくはこんなこともできるみたいです。

自宅でできるので、子供と一緒に楽しめる

毎回のテーマに沿ってレゴブロックを使用した教材がご自宅に届くので、子供だけがスクールに通うのとは違い、子供と一緒に楽しみながら学ぶことができます。

子供の成長を促しながら、子供と一緒の時間を使い、良い思い出も合わせて作っていきましょう。

事前に資料請求で、講座内容/費用/必要なものは確認しよう

レゴブロックの他にiPadも必要。iPadは講座受講者は”特別価格”購入もできるので、資料請求して要確認。

「Z会プログラミング講座」では
・レゴブロック
・iPad
を使います。

iPadに関しては、料金のところに書いてあるのですが、”特別価格”で購入できるので、iPadを持っていない方は一緒に購入した方がお得かもしれません。

本講座を受講される方で、iPad端末をお持ちでない方は、Z会が事前に安心・安全設定をおこなったiPadを“特別価格”でご購入いただけます。

Z会プログラミング講座より引用

費用やこの辺りのiPadの購入など、少しわかりにくい部分もありますが、
「Z会プログラミング講座」
自体は非常にオススメできるので、

まずは、資料請求して詳しく内容を確認してもらう方が良いと思います。

その上で、お子さんと相談して、やる気になってもらえそうなら、是非、
「Z会プログラミング講座」
をやってみてください。

クリック!

こちらもおすすめ!!

クリック!

ピックアップ

こちらもおすすめ

初心者向けの色々な情報はあるけれど、

  • 無料でお試しができるスクール
  • ホームページなど簡単に作成できる
  • 組織で使いたいサービス

について、

少しでも試して良いものがあると、

それを活用することで学習や業務などが効率化できるので、

おすすめのサイトなどをいくつか紹介しておきます

おすすめ書籍

広告

おすすめ記事